介護職員初任者研修

本校で介護職員初任者研修を受講するメリット

平成25年度より「介護職員初任者研修」に移行された「ホームヘルパー2級講座」を平成11年度から開講の実績があります。本校は、介護福祉士養成校として平成元年開校しており経験豊富な教員や介護現場で活躍している講師陣が講義を行っており、介護職員初任者研修へ移行後から実施されている修了試験の合格率も100% を誇っています。 職業紹介や就業相談も実施しており、グループ法人への紹介など就職希望者への充実したサポート体制を整えています。 また、修了後、上位資格である介護福祉士へのステップアップをお考えの方には、本校の介護福祉科への入学が優遇 されます。

本校講座の概要

開講日程

2022年度に関しては、中止となりました。次回は2023年3月に詳細予定 ※詳細なスケジュールはこちら

受講料

一般の方  65,000円(テキスト代込み)社会人用申込書_同意書付 大学生の方 55,000円(テキスト代込み)大学用申込書_同意書付 高校生の方 45,480円(テキスト代込み)高校用受講申込書-同意書付

申し込み方法

上記の受講申込書をダウンロードしていただき、内容をご記入後本校へ郵送またはFAXにて送付して下さい。 受講申込書がダウンロード出来ない方はお手数ですが電話またはお問い合わせフォームより申込用紙をご請求して下さい。

ヘルパー2級と介護職員初任者研修の違い

① 資格の構成体系がシンプルになりました

高齢化が進み、介護を求める方の目的も多様化しています。それにより、介護人材・求人も高度な技術が望まれています。 現状よりキャリアパスを分かりやすく変更し、生涯働くことができるようにするため見直されました。 taikei2

② カリキュラムの見直し

ベッドや車イスなどを使った介護実技演習(こころとからだのしくみと生活支援技術)の時間が、42時間から75時間に増加しました。 これにより現場に出る前に、基礎スキルと知識の習得をあわせて磨くことができます。

③ 修了評価の実施

「ホームヘルパー2級」では講習を受け修了した者全員に資格を与えられていましたが、質の高い高度な人材を育成するため「介護職員初任者研修」では修了評価が実施されます。  

介護職員初任者研修の仕事紹介

訪問介護

利用者様の自宅に訪問し、限られた時間枠で介護サービスを提供する仕事です。 ●身体介護サービス 利用者様の身体の状態に合わせ、入浴の世話、衣服の着脱などの介護サービスを提供します。 ●生活援助サービス 利用者様の食事の準備、買い物代行、掃除、洗濯などの介護サービスを提供します。

入居施設

利用者様が入居して生活を送っている施設です。主な就職先として特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、グループホームなどがあります。

通所施設(デイサービスなど)

自宅で生活を送っている利用者様が施設へ通い、いろいろな人達と触れ合う社交の場として提供されてます。孤独の解消や、ストレスの軽減、精神面での維持向上を図ります。

その他

医療施設や児童福祉施設での就職やボランティアとして地域社会の福祉、社会貢献に活かせます。また、家族への介護をするために技術や知識を得ることを目的とされる方もいらっしゃいます。  
受講申込をお考えの方はこちら
 
公開情報